
岡崎の応援現場も今日で終わりました
ガレージの間口もかっこいいですね〜
造形だとイメージを形にできます
外壁フルブリック。迫力満点です
カービングは全て終わり1日だけペイントしてきました
華庭ホームさんありがとうございました
また大変な時はお声掛けくださ〜い
月曜日から岡崎の造形応援へ来ています
建物正面の外壁を全面ブリックに造形してます
とても手間が掛かるので毎日すこしずつしか進みませ〜ん
カービングが終わるといい雰囲気になってきます
ペイントしたらもっとよくなりそうです
面積が多いので少し延長になりそうです
引き続き頑張りたいと思います
今日は前から行きたかった四日市えんとつ町のプペル展へ行ってきました
とても好きな世界観です
内容も素敵で感動しそうになりました
いい物が見れて本当良かったです
無料なのか入るまでに2時間程並びました
さすがの人気です
今日はいつもお世話になっている方からご連絡を頂き、薪を分けてくれるという事で山まで行ってきました
冬を快適に暮らす為には必要不可欠な準備です
10トン車10台ぐらいの量が入ってきたらしく、私は軽トラ満タンを二往復しました
薪も高くなり、軽トラ満タンが大体15,000円〜20,000円程かかりますのでとても有り難いです
薪割り機がないのでそこで割ってもらったやつをひたすら積み込むという作業でした笑
私のSTIHLの出番もありませんでした笑
薪は沢山ある方がいいですよね
あとはしっかり乾いてくれるのを待つだけです
モルタル造形で薪ストーブの台などもオーダーでつくれたりします
お世話になっておりますGARDEN桑名店様の現場もエイジングペイントに入りました
画像がかなり飛んじゃいますが2日間でペイントも終わりました
今日は名古屋市住吉町でいつもお世話になっている方々と親睦会をしました
埼玉 グリーンアンドハウスさん 埼玉 カラーズガーデンさん
静岡 ゴルビオさん 岡山 ギミックアサヒさん
愛知 華庭ホームさん 三重 ジェルブロワ
今回皆さんと繋がっているという事で、恐れ多いですがわたくしジェルブロワ浦谷が幹事をさせて頂きました
とっても楽しい会になり良かったです
皆さんこれからも宜しくお願い致します
今日は現場が中止になったので半田市の赤レンガ倉庫へ見学へ行ってきました
本物はやっぱり最高です
この辺りとかたまりませんね
このような崩れたレンガなどをリアルに再現できるのはモルタル造形でしかできません
この部分もたまらなかったですめちゃめちゃかっこいいですね
テーマパークなどでもありますがこちら本物です
店舗のトイレなどにどうですかコアなお客様
ご依頼お待ちしております
今回の見学で沢山勉強になり、表現の幅が広がりました
本物に近づいていくには本物の観察が1番です
ですが見たそのままを作ってもかっこいいとは限らないです
壁や空間を「デザイン」するお仕事なのでそれをいかにバランスよく、かっこよく作れるかだと思ってます
iPhoneしか持っておらず建物の高い部分は撮れなかったので次の日に一眼レフを持って行ったのは言うまでもありません笑
岡崎の現場から移動し、名東区のロックワークの応援が終わりました
今回は前回の石積み部分の続きと、新設階段の蹴上げ部分の造形でした
応援現場なので少しだけ
これだけの迫力があってもわずか数センチでの表現です
塗り付けで形も決めていくので削りカスなども最小限で材料の無駄もありません
蹴上げの造形もとってもかっこいいんですよ
毎度楽しくお仕事をさせて頂き大変感謝してます
次はジェルブロワの現場にも呼べるように頑張らないといけません
華庭ホームさんありがとうございました
月曜から愛知県岡崎市へ造形応援に来ています
先ずは造形の大事な下地作り〜
初日はフェルト貼ってラス打っての下地作業
2日目は下地塗り
クシ目を引いて、よりモルタルが引っかかりやすい下地にしていきます
このクシ目の幅に意味があるんですよ
下地モルタルが乾くまで明日から2日間は別現場へ行きます
この現場は金曜日から造形スタート
今日は朝から三重県桑名市へ行って参りました〜
先週お問い合わせを頂きました新規のお客様のお店へ
お問い合わせを頂ける事は本当に嬉しく、本当に有難い事です
新規のお客様は今でも緊張します笑
初心を忘れるなの言葉にぴったりな私です笑
ご依頼内容はお店のリニューアルをするにあたり一部の壁をモルタル造形で仕上げたいとのご相談でした
本当に有難い事です ありがとうございます
おしゃれなお店でイメージも膨らんできます
お見積もりさせて頂きたいと思います
本日はお忙しい所、お時間頂きありがとうございました
宜しくお願い致します
愛知県名東区の応援現場も予定通り終了です
現場はとても静かで気持ちがいい所でした
見てるとやりたくなってきますね〜
かなり下手ですが笑
誰か教えてくださ〜い
2日目は少し肌寒かった〜
ですが予定通りカービングが終わりました
3日目はペイント
この日は晴れてシーラーの乾きもよく、気持ちがいい天気でした
皆さんでひたすら黙々と塗り分け…
いいですね〜
重厚感もたっぷりです
岩の気持ちになってカービング、岩の気持ちになってペイント
するといい表情になってきます
任務完了です
最後は皆さんで記念撮影
岩崎氏ありがとうございました〜(何故かうちのTシャツを着てる
笑)
今日から名東区ロックワークの応援現場スタートです
昨日までの雨が嘘のような晴天で朝から半袖になったのは言うまでもありません笑
朝一から6体練って腕パンパンでございました笑
現場は日陰もなく、日差しが強いのでモルタルが乾くのも早い
これだけ日差しがいいと4月でも1人は大変ですね
作業中知らないうちに撮られてました〜笑
日光のお陰で午前中に大方進みました
毎度ですが愉快な方々で朝から楽しんでやっております
やっぱり仕事は楽しんでできるのが1番ですね〜
ノルマの半分行ったようで何よりです
明日も引き続き頑張りたいと思います
明日から3日間ロックワークの造形応援の為、愛知県名古屋市名東区へ
今日はカービング道具など色々といるものを準備です
泊まりなので忘れ物しないようにしなければなりませ〜ん
必要とされ呼んで頂いたからには他社さんの現場だろうといい作品を作れるように全力でやります
お客様が喜ぶには変わりありませんからね
かっこいいの作れるように頑張ります
先週から始まりました奈良市のアルカイック建築設計事務所様、森の工房のモルタル造形現場も順調に進み完工致しました
毎日更新できなかったので一連の流れをご紹介
森の工房入口です
とってもおしゃれな雰囲気が伝わってきます
今回下塗りはアルカイック様の左官屋さんにやって頂きました (下塗りからでも施工可能です)
仕上がりも勿論大事ですが、造形は下地が本当に大事なんです
適材適所の下地材料を使わないと剥離したりクラックが入ったりするのです
(モルタルですのでヘアークラックなどは下地をちゃんとしていても出てきたりします)
養生をしてモルタルの接着をよくする為に全面に接着剤を塗って造形スタートです
レイアウトした部分にモルタルを塗り付けていきます
1人で練って運んで塗っての繰り返しです
全ての石のカービングが終わりました
1日目で石の製作部分が終了し、ホッとしました
最終的に見えてくる部分です
2日目は剥がれて石が見えてくる周りの部分とプラスターの半分を製作です
何工程か重ねていくとこうなります
プラスターも半分程塗り終わり少しデザインを入れていきます
これは塗り壁の中に石が埋まっているのをあっさり目に表現しています
よくテーマパークなどでも見かけますよね
これだけでも色々な見せ方があり奥が深い技術の1つです
3日目は残りの半分にプラスターを塗り付けていきます
こちらは超あっさりテクスチャーな感じです
扉や窓の雰囲気があるのであっさりでも最終的にはいい感じになりますね
残りの2日間でエイジングペイント 〜 トップコート 〜 掃除までが完了致しました
喜んで頂けて本当に良かったです
これからは奈良県にも度々現れるかもしれません笑
アルカイック建築設計事務所様ありがとうございました
今後とも宜しくお願い致します
森の工房ではカフェもあり美味しいスイーツとコーヒー
が楽しめます
アルカイック建築設計事務所様のホームページです
奈良県でおしゃれな住宅や店舗などは是非ご相談してみてください
https://www.archaique.co
はじめまして。ジェルブロワ代表の浦谷です
ようやくホームページが完成しましたのでブログをスタート致します
ブログを見てくださる皆様が楽しめるような内容を更新できるように頑張りたいと思います
簡単なご説明
三重県を中心に愛知県、岐阜県と東海地区でモルタル造形専門のお仕事をさせて頂いております。
住宅や店舗、外構などに、この魅力ある工法でお客様の夢を形にしていきたいと思っております
こんな事できませんかなど何でもご相談ください
「フランスの石積みの家とかに住むのが夢なんです」写真などがあればそれを再現できます
造形は簡単に説明すると大きいキャンパスに絵を描き、色を塗るようなお仕事です。
技術は勿論、一番重要なのは感性とセンスです。写真などを見て感じとり、自分というフィルターを通して新たに表現できなければならないのです。
まだまだ「モルタル造形」というカテゴリーは一般的にも知られておりません。
個人から建築士まで沢山の方々にデザイン、演出の可能性を伝えていきたいと思います。
お客様とのご縁を大切にし、感謝を忘れず、確かな技術をもってクオリティー高い商品をご提供していきたいと思っております。
これからもお客様に喜びと感動をお届けできるよう技術向上に努め、日々精進して参りますのでどうぞジェルブロワにご期待ください。